一般社団法人 小郡三井医師会

病気と健康の話

  • 腰部脊柱管狭窄症について
  • 投稿者:にのみや整形外科 二宮 康明

腰部脊柱管狭窄症とは腰椎部の脊柱管という神経を囲んでいる管が、なんらかの原因により狭窄され、その中の神経組織が圧迫される病態です。原因のうちで最も多いのは、変形性脊椎症や変性すべり症などの加齢に伴う変化が基盤となっているものです。腰痛、下肢のしびれや痛み、下肢の筋力低下、会陰部の異常感覚、間欠性跛行などの歩行障害が出現します。加齢に伴う変化が基盤になっていることが多いので、中年期以降に発症することがほとんどです。

 間欠性跛行は本症に特徴的な症状です。これは、歩行するにつれて下肢の広い範囲にしびれや痛みが出現したり、あるいは増強するために立ち止まらざるを得ず、腰を前かがみにして休むと症状が軽快しまた歩けるという歩行を繰り返すものです。しかしこのような症状を持つ方でも、腰をやや前にかがめば長く歩けたり、自転車ならいくらでも長く乗れるという特徴があります。この間欠性跛行は、歩行時の後屈姿勢により腰椎部で神経の圧迫が強くなることが原因と考えられます。

同様な間欠性跛行を生じる疾患に、下肢への血行が障害される閉塞性動脈硬化症があります。閉塞性動脈硬化症では、普段から下肢に冷感があり、歩行するにつれて下肢の筋肉が阻血状態になるため下肢の痛みが出現します。この場合には、腰を前かがみにしなくても、ただ単に休むだけで症状は軽快します。

 本症は腰椎部での脊柱管が狭窄されていることで生じる病態であるため、画像所見で狭窄を確認する必要があります。MRIという検査を行うと、椎間板や靭帯の脊柱管内への膨隆や、それによる神経の圧迫などがよく描出されます。

 治療はまず薬物療法が行われることが多いようです。消炎鎮痛剤を投与したり、プロスタグランジンという、神経への血流を増やす点滴の薬を投与したりします。そのほかには物理療法(ホットパックや電気治療など)や、コルセットを装着して腰部を安静にする装具療法を行うこともあります。それでも痛みがなかなかとれない時はブロック注射を行うこともあります。これらの保存的治療ではあまり効果がなく、高度の神経症状が持続する場合は手術をされる方もいらっしゃいますが、消炎鎮痛剤や点滴の投与などで症状が軽くなり、日常生活を差し支えなく過ごされている方も大勢いらっしゃいますので、上記の様な下肢症状が気になってらっしゃる方がおられましたら、お近くの整形外科を受診されてみてはいかがでしょうか。

平成19年6月

PAGE TOP