まず消化管壁の構造から説明します。表面から粘膜、粘膜下層、固有筋層、奨膜下層、奨膜の5層から成り立っています。早期がんとはがん細胞が粘膜内か粘膜下層にとどまるものをいいます。 …
毎日漢方の診療をしていると、「冷え症」の悩みを持っている人は非常に多いものです。ことに婦人はその60~70%に「冷え症」があるといわれています。最近は若い女性に多くなってきたよ…
関節リウマチ(以下リウマチと略)は、難病で治らないと長い間言われてきました。 医学が進歩し、リウマチと診断されても、病気の進行を止めることができ、一部は治るようになってきました…
脚の表面に血管がモコモコと瘤のように膨らんで曲がりくねっているのを見たことがあると思いますが、これが下肢静脈瘤です。軽いものだと網目状やクモの巣状に血管が拡張した静脈瘤もありま…
昨今の健康ブームの中、生活習慣病など病気についての情報は多く、気を使っておられる方も多いでしょうが、「骨折」と聞いても、怪我をした時に運悪く起きてしまうものと思うぐらいで、あま…
PAGE TOP