- 住民検診のすすめ
- 投稿者:田中内科医院 院長 田中 襄二
今年度より肝炎ウイルス感染者発見のため、住民検診にHCV抗体(C型肝炎ウイルス)・HBs抗原(B型肝炎ウイルス)の検査が追加して行なわれます(今までに一度もこの検査を受けたことのない方のみ) 検診は40才より70才までの5才刻みの節目検診として行なわれますが、過去に肝機能異常を指摘された方、健康診断でGOT・GPT高値で要指導とされた方も対象となっています。
C型肝炎・B型肝炎は血液を介して感染し、感染してもほとんど自覚症状がなく約7割が慢性となり、受診の際 偶然発見されることが多く、更に感染後約25年で肝硬変症となりこの中より感染後30年で肝癌が発生します。 わが国では肝癌は肺癌、大腸癌とともに異常な増加をみており、福岡県では特に肝癌の死亡が多いといわれてます。肝癌の原因のほとんどはC型肝炎、B型肝炎によるものです。
C型肝炎は慢性化すると自然に治癒することはほとんどなく次第に肝硬変へと進み肝癌を発生するようになります。B型肝炎は経過中臨床的に治癒する場合もありますが、肝癌に進行する例も多くあります。この進行をとめまたは遅らせるためにC型肝炎にインターフェロン療法が、最近ではリバビリン併用療法が行われ又B型肝炎にラミブジン併用療法が行われ効果が見られるようになっておりC型・B型肝炎の早期発見が重要となっております。
小郡市では久留米大学と協同して肝癌の予防に力を入れており、又北野町は既に昨年度より住民検診にHVC抗体・HBs抗原の検査を行い、今年度も節目検診だけでなく40才~69才全員に行なうこととなっております。ただし問題は住民検診への受診率は低く全国平均40%程度といわれております。肝炎検査の行なわれるこの機会に住民検診を受けるようにお勧めいたします。
なお、会社・役所等にお勤めのサラリーマン対象の職場検診ではHCV抗体・HBs抗原の検査は検査項目に導入されていないため、一般には行なわれません。今までにGOT・GPT高値等肝機能異常を指摘された方はかかりつけ医に相談されHCV抗体・HBs抗原の検査を受けられるようにお勧めします。