一般社団法人 小郡三井医師会

病気と健康の話

聖和記念病院 森田 博彦

  • 高齢者の心房細動のカテーテルアブレーションについて
  • 投稿者:聖和記念病院 森田 博彦

 心房細動という不整脈をご存じでしょうか?高齢になるほど有病率が高くなる心臓の病気です。心房細動であっても、動悸などの自覚症状がない方(無症候性)も多く、不整脈になっても血圧や脈拍などが安定していれば、日常生活は問題なく行えます。
 ところが心房細動の状態が持続すると、心臓の中に血栓(血液の固まり)が生じてしまい、それが脳や心臓の血管に詰まると突然の脳梗塞や心筋梗塞などの原因となるこわい病気です。
 先日、複数の患者様から立て続けに「心房細動のカテーテルアブレーション」についての質問を受けました。カテーテルアブレーションとは心臓の中に管(カテーテル)を挿入し、心房細動を引き起こしている心臓の細胞を焼灼する治療です。アブレーション治療には、現在一般的に、高周波焼灼術(高周波アブレーション)と、冷凍焼灼術 (冷凍アブレーション、または クライオアブレーション)の2つがあります。
 日本循環器学会のガイドラインによると、高齢者に対するカテーテルアブレーション治療の有効性と安全性に関しては多くの検討が行われており、十分に高い有効性と安全性を有するとの報告が大半です。しかしながら、当然ですが長期再発率や治療に伴う合併症の危険性が高いとの報告もあることは無視できません。心臓の損傷や治療による脳梗塞や血管損傷の危険性も皆無ではありません。
 また、ガイドライン自体に「持続性~長期持続性心房細動への現段階でのアブレーション治療効果には限界があり、複数回の施行を要することが少なくないため、特に高齢者の無症候性持続性心房細動では,保存的薬物治療により心房細動とうまく付き合っていく道を選択する方が得策であることも比較的多い」との文章が記載されています。ここ数年で心房細動に対する薬物療法はかなり進歩しましたので、これも当然のコメントかと考えます。
 日本で一番権威のあるガイドラインであると私は思っておりますが、ガイドラインはあくまでも“指針=大まかな目安”であることも事実です。患者様の病態は十人十色、治療に対する考え方も様々でしょう。本当に治療をご検討している方は、一度、実際にカテーテルアブレーション治療をしている病院を受診することもよい選択肢となるでしょう。

 

令和元年10月

PAGE TOP